ロリポップヒンメリ🍭
⇈⇈⇈前回のヒンメリ作りでは
僕のともだち⚽を紹介しましたが
どうやら僕は 基本の〝き〟すら 知らなかったようで💦
いきなりハイレベル かつ オリジナルなものに
チャレンジしていたようです🏋️♀️笑
というわけで ネットでお勉強📚
⇈⇈⇈コチラのサイトのブログによると
基本の形は、12本の藁に一本の糸でひと筆書きするように通して作る、正八面体です。
なるほど!
正八面体か!!
で、みつけたのがこちら⇊⇊⇊
そこまで大きい作品でもなさそうだし
できるかもヾ(≧▽≦*)o
クリスマスも近いし🎅
前回よりも かわいい感じのストローを
探してみましたが…なかなか無い…
でも 百均の
お菓子作りコーナーで発見⇊⇊⇊
ロリポップスティックの
穴のサイズの記載はなかったので不明ですが
前回使った残りの テグス3号(0.3㍉×80㍍)が
余裕で通る太さでした👌
1本10㌢のスティックを 半分の5㌢にカットして
裏と表で 色が変わるように配置して
とりあえず 基本の正八面体が 1つ完成♪ ⇊⇊⇊
これを あと7こ作れば
目標の スクエア型リースになるハズ💪
と、意気揚々で作っていった
その結果…
オーマイガッ Σ(゚д゚lll)
ロリポップスティック40本じゃ
足りなかった。。。(;´ρ`)
計算したのに…
頂点をつなぐとこの 本数を忘れたのかな…
気をとりなおし
憧れの リースへの想いは 胸にしまって♡
トランスフォームした結果
これができました⇊⇊⇊
表と裏で 表情が変わる
〝オレンジとピンクのバイカラーロリポップヒンメリ〟の完成!
今回も まぁまぁ歪だけど 満足です!
憧れの スクエア型リースには ならかなったけど
いい感じに バイカラーになったのが嬉しい♪(´▽`)
前回作った サッカーボールヒンメリ⚽と違って
吊るしても 全く形が崩れない!!笑
しかもこれ
全部1本の糸(テグス)で
つながっているんです(`・∀・´)エッヘン!!
正しいやり方かどうか わかりませんが
〝フィッシャーマンズノット結び〟
というスキルを ネットで習得し(๑•̀ㅂ•́)و✧
糸が足りなくなったら 継ぎ足し継ぎ足しで
秘伝のタレのごとく おいしく仕上がりました👩🍳
キャンディの棒だけに🍭
最後に
リースとして
うまいこと 飾れなかったので
結果 こうなりました⇊⇊⇊
シロクマサン太クロース🎅の
ジャングルジムとして 活用してみましたヽ(✿゚▽゚)ノ
(クリスマス感モリモリ加工で色々ごまかしつつ🎄)
今回も 楽しく遊べて 幸せな毎日でした*(੭*ˊᵕˋ)੭*
それでは メリークリスマス🛷✨彡
ありがとう『himmeli / ヒンメリ』
🎄🎁
[あとがき]
サッカーボールヒンメリ⚽は
毎日少しずつ作って2週間くらい
バイカラーロリポップヒンメリ🎄は
正八面体を1日に1つ作ってたので
1週間くらい
の製作期間でした☺
0コメント